こんにちは☀︎
今村です。
週末また雨です☔️
涼しくなったと思ったら蒸し暑いです
さて、週末限定記事です。
気になった記事に勝手にコメントしています。
今週の気になったニュースはこちらです!

専門家
●公式LINE登録で“自宅で出来る時短ダイエットトレーニング”プレゼント!●
トレーニング動画の他、
▶︎ダイエットを成功させるための5つの考え方
▶︎ダイエットを成功に導く正しい食事の考え方
▶︎太るサプリ
▶︎痩せるサプリ
の動画をプレゼント!
お友達登録はこちらをクリック!

サウナ習慣で健康増進
サウナ室で深部体温が上昇すると、脳血流は低下する。「高温環境で脳は省エネモードになり、思考は停止します。暑い中で呼吸に集中することで脳の疲労回復が促され、実際に脳波や脳機能にもその好影響が見られます」と加藤医師。雑念が浮かんでくるときの脳回路は「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」と呼ばれ、脳は多くのエネルギーを消耗している。サウナはDMNの稼働を抑制し「燃費効率」を改善することで脳疲労を軽減し、集中力アップや深い睡眠時間の増加につながると考えられている。
と言うことで数年前から流行っているサウナです。
ジムに通っていただいているグラビアアイドルやモデルさんなんかも、割とみなさんサウナに行って“整えて”いる様な気がします。
今回は流行りのサウナでダイエットが可能かどうかについて。
ドライサウナに関する論文を見つけられなかったのですが、ミストサウナについては発見できましのでご紹介します。

実験によると上のグラフのように、同じ安静時でもサウナに入っている時の方が酸素の摂取量が増加していることがわかります。
※等尺・等張性運動とは簡単にいうと筋トレのことだとおもってください(厳密には違います)。
また、実験終了後の心拍数、発汗、深部体温に関しては等尺(マイルドな筋トレ)・等張性(ハードな筋トレ)運動、ミストサウナでは有意に差は認められなかったそうです。
つまり、ミストサウナに入ることで心拍数、発汗、深部体温に関して言えば、運動と同等の効果を得られると思って良いのかもしれません。
※だからと言ってこれだけで痩せるわけではありません
他の実験では、筋トレを行なった後にミストサウナに入った時と、ミストサウナに入らなかった時を比較すると、入った方がエネルギー代謝が2倍も高くなったと報告されています。
サウナ+運動はダイエットに良さそうです。
※あくまでミストサウナ.
世界のセレブが“ドはまりする”驚きの最新トレーニング、その「全貌」を大公開する…!
1日たった4分足らずの時間で、有酸素性トレーニングと無酸素性トレーニングを同時に行えて、かつ、どちらも最大の効果が得られる夢のようなトレーニング方法が今回オススメする「タバタトレーニング」だ。 世界中の人たちが日々実践しているこのトレーニングの特徴は「高強度・短時間・間欠的」の主に3つ。 まずは、タバタトレーニングの基本的な考え方を紹介していこう。
中略
もちろん、海外だけでなく、日本でも多くのアスリートたちがタバタトレーニングを実践しています。著者の知る限りでも、スピードスケートやラグビー、バドミントン選手などが取り入れていますし、数年前には、大学駅伝の強豪チームが採用していることでも話題になりました。
中略
最近では、モデルさんやタレントさんなどの著名人もSNSで紹介してくれているようです。読者の皆さんの中でも、運動に関心の高い方などはすでにご存知かもしれません。
「またか」と言う感じです。
HIITなど含めこの手のトレーニング方法が数年おきに注目されるのって何か理由があるのでしょうか??
運動強度が高いのでうっかり初心者が手を出すとものすごく後悔します。
1分間で燃え尽きる様な強度に設定されているので、正しい動き方が無意識にできる様な方じゃないと、ただ息苦しい運動をしているだけになってしまます。
痩せるかもしれませんが、思った様な箇所に筋肉はついてくれません。
「海外セレブが〜」とか「ハリウッド女優が〜」などと紹介されると、食い付きたくなる気持ちは分からないでもありませんが、タイトルに釣られて手を出す前に、自分にあったレベルから始めましょう。
タバタプロトコルも強度を上げすぎなければ非常に効果的なので、まずは自分ができる種目、できる強度(心拍数)からはじめてみてはいかがでしょうか??
シュガーフリーの炭酸飲料は健康に悪い!? 心臓病と脳卒中になる可能性が上昇との研究結果
シュガーフリー(砂糖ゼロ)の炭酸飲料に健康問題を引き起こすリスクがあるという。人工甘味料の入ったドリンクを1日1缶未満飲むだけで心臓病と脳卒中になる可能性が10%上昇するなど、健康への深刻な被害があることが新しい研究によって判明した。
現在、ダイエット飲料の多くが「カロリーゼロ」を謳っている。フランス国立保健医学研究所のマチルド・トゥヴィエ博士は、研究の結果を見て人工甘味料が安全なものという見識は間違っているとブリティッシュ・メディカル・ジャーナルを通して警告している。
このブログでも紹介していますが、人工甘味料は危険です。
お砂糖、麺つゆ、ポン酢などあらゆるとろこで使われまくっている人工甘味料。
たぶんこれを避けて生活するのは不可能ではないでしょうか?
そして、健康のためには必要、筋肉を鍛えたら飲まないといけないと信じているプロテインにも、人工甘味料は使われています。
スポーツドリンク、エネルギー補給系のぜり、健康系のサプリにも含めれているので、日常生活避けられないのなら、せめてこの手の商品だけでも人工甘味料不使用のものを選ぶ様にしましょう。
じゃないと、健康のために摂っているサプリが原因で不健康になる、と言う可能性もあります。
無料体験トレーニング
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着10名様限定0円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら
————————————————————
料金
《ダイエット16回コース》
・180,000円
・トレーニング16回
・食事指導
《ダイエット8回コース》
・110,000円
・トレーニング16回
・食事指導
《回数券》
▶︎3回コース:30,000円
▶︎5回コース:45,000円
▶︎8回コース:64,000円
《各種レンタル》
▶︎ウエア一式:無料
▶︎トレーニングシューズ:無料
【ドリンク】
▶︎お水:無料
▶︎プロテイン:500円
・全て税込み価格
・お支払いは入会時にお願い致します。
・別途入会金をいただいております。
・クレジットカードがご利用可能です。
《キャンセルポリシー》
当日キャンセルは2,200円のキャンセル料が発生致します。
お申し込み
