【著者紹介】今村まさふみ 『下半身痩せダイエットとリバウンドしない体作り』をコンセプトに東京・銀座でパーソナルトレーナーとして活動中。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、芸能人をはじめ多くのお客様から支持を得ている。私の自己紹介はこちら(執筆中)
アメリカでは低所得者層の方が安価で高カロリーな食品を食べ、経済的な理由からジムなどに通うことができずに肥満化している、と言われています。
高カロリーが太るなら低カロリーだ!
ということで、日本でもダイエット中の方やカロリーを気にする方から0kcalの飲み物や食べ物が選ばれがちです。
でも、実は人工的に作られた低カロリー食品の方が太るという実験の結果があるのです。
最近の飲みやすいプロテインにも人工甘味料は使われているのでご注意ください!
今回は0kcalは太るということについて解説していきます。
お知らせ
人工甘味料は肥満のリスクを上げる
2014年、イスラエルの研究チームは「サッカリンなどの人工甘味料は糖尿病のリスクを上げる」と発表しました。
マウスにサッカリンやスクラロースなどの人工甘味料を混ぜた水を与え、変化を調べたところ、マウスの腸内の細菌のバランスが崩れ、糖尿病や肥満のリスクを高める血糖値が下がりにくい状態になることが分かったということです。
2008年、パデュー大学の研究者はサッカリンを摂取したラットは砂糖を摂取したラットに比べて食べ過ぎのため、体重が増加したことを報告しています。
「人工甘味料と糖代謝」という論文では、「人口甘味料のひとつサッカリン(5 %サッカリン,95 %ブドウ糖)を投与されたマウスではブドウ糖を投与されたマウスとは異なった腸内細菌叢の分布を示し糖負荷試験で耐糖能異常を認めた.ヒトにおいてもサッカリン投与により耐糖能異常を認めた」と報告されています。
つまり、人工甘味料を食べると腸内環境が悪くなって糖尿病や肥満になりやすくなるよ、ということです。
腸内環境改善のためにヤ◯ルトを飲んでいる方がいますが、アレの裏を見ると人工甘味料がたくさん入っているので、乳酸菌が生きていようが死んでいようが腸内環境は改善されないのではないかと思います。
また、同論文では味覚への影響も示唆しています。
普通、炭水化物を食べた場合、甘味の感覚に続いて血糖が上昇することが条件付けされています。
ところが、人工甘味料では甘味のあとに血糖上昇が起こりません。
そのためエネルギーの恒常性が崩れ、摂食行動などに影響を与えむしろ太りやすくなる可能性が報告されています。
ダイエットのために0kcalのジュースやお酒を飲むくらいなら、ふつうの方を飲んだ方がダイエットには良いのではないかとさえ思えてきます。
人工甘味料と食欲
人工甘味料を摂取すると、その直後45分くらいは食欲が抑えられることがわかっています。
これは、人工甘味料がブドウ糖の数十〜数百倍の甘味を持てっており、強烈な甘味に味覚がさらされることで、大量のブドウ糖が摂取できたと勘違いして起きる反応ではないかと思います。
摂取後45分位経つと空腹感が再び発生することがわかっています。
このことから、感じ取った甘みの割には血糖値が上昇しなかったことが影響して空腹感が復活し、食欲が亢進するのだと思います。
人工甘味料は一時的に食欲を抑えますが、ブドウ糖などと比較するとすぐにお腹が空いてしまうということになります。
ダイエットのために0kcalの何かを食べたとしても、その後の食欲を抑えることが出来なければ、食べ過ぎて太ってしまうかもしれません。
動物の摂食行動の基本は相手のカロリーを奪って自分のカロリーにすることにあります。
カロリーのないものを食べてもカロリーは得られませんから太るの食欲が増すのは当たり前なのかもしれません。
また、人工甘味料を摂取したグループは甘みを感じるほど食欲が増すことが確認されました。
ということで、ダイエットを成功させたいなら人工甘味料を摂らない方が良いかと思います。
========================================
「今村に直接質問してみたい!」という方は、こちらのLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
ちなみに、完全無料です(^^)/
▶︎LINEはこちら
========================================
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!
※4月の新規会員募集は終了しました!5月入会受付中です!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》
10,000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(約60分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら