【著者紹介】今村まさふみ 『糖質制限は失敗の元!リバウンドする理由を根本解決』をコンセプトに銀座でパーソナルトレーニングを行っている。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、多くのお客様から支持を得ている。
銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です.
私の自己紹介はこちら(執筆中)
今回も前回に引き続き過食嘔吐について。
今回は“運動する事で何故過食か改善できるのか”について解説していきます。
過去の経験からも、いくつかの論文を読んでみても、日常生活に運動を取り入れる事が改善への近道だと思います。
お知らせ
ダイエットモニター募集中!
詳しくはこちら

専門家
●公式にLINE登録していただいた方限定で“自宅で出来る時短ダイエットトレーニング”プレゼント!●
トレーニング動画の他、
▶︎ダイエットを成功させるための5つの考え方
▶︎ダイエットを成功に導く正しい食事の考え方
▶︎太るサプリ
▶︎痩せるサプリ
の動画をプレゼント!
お友達登録はこちらをクリック!

運動する事で食欲をコントロール
過食の原因を考える
前回脳の報酬系の話をしました。
簡単におさらいをすると、過食をすることでドーパミンが分泌され、気持ちが良くなってストレスが解消される。
このドーパミンを求めて過食をしてしまいます。
これが本人の意思とは関係なく過食に走ってしまう簡単なメカニズムです。
ここまでが前回説明した食べてしまう理由の一つです。
そして、ストレスを受けている状態というのは交感神経(活動状態)が活発な状態です。
食事をする事で交感神経が抑制され、副交感神経(リラックス)が優位になります。
食事によって腹側迷走神経の働きが活発になると,心肺系への迷走神経ブレーキ,すなわち交感神経系の抑制が促進される。
多重迷走神経理論による 神経性過食症理解の可能性について
ここからは過食症の方を担当していた時の話を中心に話を進めていきます。
彼女たちにインタビューをしたところ、「夜寝る前になると抑えられない食欲が湧いてくる」と言っていました。
という事で、その原因は“ストレスによって活発になっている交感神経を「食べる」事で抑えようとしているのではないか”という仮説を立てました。
※ドーパミンを求めているというのもあります
“食べる”という行為は安心ホルモンと呼ばれているオキシトシンを分泌させます。
オキシトシンは口唇に触れる事で分泌されます。
唇に食べ物が触れる事でオキシトシンが分泌されストレスから解放される。
その為に夜寝る前に食べてしまうのではないかとも考えました。
赤ちゃんが母乳を飲むと寝てしまうのも、唇を触る事で不安が少し落ち着くのも、“オキシトシン”の影響です。
食べてしまうのにはそれ相応の理由や原因があります。
それを理解せずに過食だからと言っていきなり食事を制限してはいけません。
まずは深呼吸とストレッチ!
という事で、まず最初にプログラムに取り入れたのが腹式呼吸の練習とストレッチです。
ストレス過多の人の場合、かなり高い確率で呼吸が浅くなっています。
呼吸が浅い方は腹式呼吸がほとんどできません。
睡眠の質も悪くなると肩こりや睡眠不足を招き、ますます交感神経は活発になります。
このような理由から深呼吸とストレッチを中心にプログラムを組んでいきました。
トレーニングを中心にプログラムを組んでも良かったのですが、トレーニングをする事で交感神経が優位になっても嫌だったので、上記理由と合わせて深呼吸とストレッチという組み合わせを採用しました。
この時使ったストレッチは、いわゆる伸ばすだけのストレッチではなく、動かしながら伸ばすストレッチの事です。
一昔前はムーブメントプレパレーションと呼ばれていた類の動きになります。
※ダイナミックストレッチではありません
クライアントさんには可能な範囲で就寝前に深呼吸かストレッチを行なってもらいました。
深呼吸かストレッチをしてもらう事で副交感神経を賦活化し、ストレスによって活発になっている交感神経を“食事”以外の方法で鎮めてもらいました。
簡単な運動ですが習慣化するまでは大変です。
脳の記憶を書き換えないといけないので一朝一夕にはいきません。
それでも、根気良く続ける事で過食症は少しづつ改善の兆候が見られるようになりました。
トレーニングでドーパミンを分泌!
交感神経には深呼吸とストレッチからアプローチ。
ドーパミンにはトレーニングを使ってアプローチする事が出来ます。
ドーパミンにアプローチするならこれは必須になります。
脳の報酬系は運動をする事で刺激されます。
報酬系が刺激されればドーパミンは分泌されます。
運動がストレス発散になるのはこのためです。
担当したいた方も運動するようになったら過食はかなり落ち着きました。
運動する事で自己効力感アップ!
過食の一つに自己効力感の低さというものがあります。
「私なんて何をやってもうまくいかない」
これが自己効力感が低い状態です。
成功した経験が少ない人ほどこのような状態に陥ります。
イヌを使った実験でもこのことは証明されています。
担当してい方も自己効力感が低めだったので、トレーニングを活用して改善していきました。
具体的にはギリギリ達成出来そうな目標を設定してそれを乗り越えていくという作業を繰り返し行なっていきました。
まとめ
食事以外のアプローチとして今回挙げたようなことを行なっていました。
個人差はありましたが、概ね3ヶ月くらいでそれなりの効果得ることができていました。
過食に関して今回までにお伝えしたこと以外にも色々ありますが、食事・運動とある程度書きたいことは書けたのでここで一旦の区切りとします。
過食は悩めば悩むほどストレスがかかるので、早めに対処することをお勧めします。
過食について相談したいという方は一度ご連絡ください。
無料体験トレーニング

どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着10名様限定0円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら
————————————————————
料金
《ダイエット16回コース》
・180,000円
・トレーニング16回
・食事指導
《ダイエット8回コース》
・100,000円
・トレーニング8回
・食事指導
《回数券》
▶︎3回コース:30,000円
▶︎5回コース:45,000円
▶︎8回コース:64,000円
《各種レンタル》
▶︎ウエア一式:無料
▶︎トレーニングシューズ:無料
【ドリンク】
▶︎お水:無料
▶︎プロテイン:500円
・全て税込み価格
・お支払いは入会時にお願い致します。
・別途入会金をいただいております。
・クレジットカードがご利用可能です。
《キャンセルポリシー》
当日キャンセルは2,200円のキャンセル料が発生致します。
お申し込み
