銀座で下半身痩せ専門パーソナルトレーニングジムを運営しているダイエット・下半身痩せパーソナルトレーナーの今村です。
ダイエットを頑張っているのに中々痩せない…
この様に悩んでいる方は少なくありません。
痩せる為の近道は太る原因を知ること!
今回はダイエットがなかなか上手くいかない方々に向けて、体重増加の主な5つの原因について解説していきます。
食事の量を減らしすぎ!
食べ過ぎが太る原因であることは間違いありませんが、食事の量を減らし過ぎても太ります。
食事の量を制限したり、糖質を制限し過ぎてしまうと体温を上げるために必要な燃料である糖質が不足してしまうからです。
食事というのは熱を作るためにおこないます。
その熱を作る材料が脂肪や炭水化物(糖質)です。
ところが、ダイエットのためにと食事の量を減らしてしまうと熱を作るために必要な材料が入ってきません。
ダイエット中にカロリーや糖質を制限しすぎることで、体温が低下し、代謝が遅くなります。
これを“代謝が落ちる”と言います。
「代謝が落ちると太る!」、「代謝をあげて脂肪を燃やしやすい体へ!!」でお馴染みの代謝です!
これが糖質制限を頑張ると最終的にリバウンドする仕組みです。
代謝が落ちれば太るのは当たり前です。
一時的には体重は減りますが、本質をきちんと考えればリバウンドしてしまうのは当たり前です!
「筋トレをすれば代謝が上がって痩せやすい体になる」
と言われていますが、食事の量が減ってしまうと熱を作ることができなくなってしまうので、代謝は下がります。
タンパク質を多めに摂れば問題ないのでは?と思う方がいるかもしれませんが、筋肉を作る過程でも糖質は必要になります。
プロテインを飲んでいても、糖質を制限してしまったり、食事の量が極端に少なくなってしまうと筋肉を増やすことはできません。
「筋トレして代謝を上げて痩せやすい体づくり!!」と言っているのに糖質制限をやっていたら、代謝を上げることと下げることを同時にやっている感じです。
まるでブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような感じになります。
材料が入ってこなければ、今までと同じ量の熱を作ることができなくなります。
となると少しずつですが熱を作る量を減らしていきます。
つまり代謝が下がり、太りやすい体へと変わるのです。
安くて高カロリーな食品
アメリカでは、低所得者層の方が安価で高カロリーな食品を食べ、経済的な理由からジムなどに通うことができずに肥満化している、と言われています。
しかしこういった食品は、カラダにとって良いものではありません。ビ
タミンやミネラルが不足するため、糖質や脂肪を効果的に利用できなくなり、太りやすくなります。
安価な食品だけでなく、0kcalの食品も注意が必要です。
食べていないのに太る人々の多くは、栄養バランスが崩れているために起こる現象です。
過去には食べる量を増やしたら、2ヶ月で5kg体重が減ったという女性のお客様がいらっしゃいました。
食べる量を増やしたのに体重が減ったと驚いていましたが、基本を抑えればそれほど難しことではありません。
野菜食べ過ぎも注意!
野菜は健康的な食事の一部ですが、過度に摂取することも太る原因となります。
炭水化物というとお米や小麦などをイメージしてしまうので、ビックリされることの方が多いです、野菜も立派な炭水化物です。
なので当然ですが、糖質が含まれています。
最近の野菜が甘いのは、品種改良によって果糖の含有量が増えているからです。
果糖は糖質の一種であり、過剰な炭水化物摂取は脂肪として蓄積される可能性があります。
野菜だけでなく、タンパク質などもバランスよく摂ることが大切です。
トレーニングのやり過ぎ!
日々の活動や生活からくるストレスに対処するためにエネルギーを使い過ぎてしまい、健康な体づくりをするためのエネルギーが残っていない。
こんな時にトレーニングを頑張ると、太ります。
高強度なトレーニングを頑張れば頑張るほど、この現象は起こりやすくなり、それがドーパミン機能の変化を介して体に様々な影響を与えます。
これが原因でダイエットを頑張ったのにリバウンドしてしまったり、食事制限やトレーニングを頑張っているのに痩せないという状態を作ってしまうのです。
カロリー不足と高強度トレーニングの組み合わせは特に最悪で、体の中の炎症レベルを増大させます。
いくつかの研究によると、糖質不足の状態でトレーニングを行うと、正常値よりも体内の炎症レベルを上昇させることを示唆しています。
参考文献:Exercise-Induced Immunodepression in Endurance Athletes and Nutritional Intervention with Carbohydrate, Protein and Fat—What Is Possible, What Is Not?
この炎症反応が起こると、コルチゾールというホルモンで炎症を抑えようと体は反応します。
ところが、このコルチゾールはお腹周りに脂肪を蓄える働きがあります。
コルチゾールが分泌され続けていると、お腹周りの脂肪が増え頑張っているのに太るという矛盾した結果を生んでしまいます。
最近の研究では慢性的にストレスがかかり続けていると、コルチゾールは炎症を抑えるという働きが薄れ、単に腹回りに脂肪を蓄えるという機能のみ発揮することがわかっています。
頑張れば頑張るほどダイエットは真逆のとんでもない結果に繋がってしまうのです。
糖質制限やカロリー制限をおすすめしない理由はこのことを知っているからです。
参考文献:Chronic stress, glucocorticoid receptor resistance, inflammation, and disease risk
ちなみに筋肉痛は免疫反応の一種です。
炎症反応が起きて痛みとして脳が認識します。
つまり、みなさんが効果があると信じてやまない筋肉痛は、リバウンドの原因となったり、ダイエットを妨げる原因にもなってしまっているということです。
さらにはインシュリン感受性を悪くするため、細胞内に糖質を取り込むことができなくなります。
その結果余った糖質は脂肪となって蓄えられ、これがダイエットの失敗へと繋がるのです。
インシュリンは細胞内に糖を取り込むために必要な物質です。
糖質制限中でも完全に糖質をカットすることは不可能です。
果物や野菜にも糖質は含まれているからです。
その糖質を細胞内に取り込むことができずに脂肪になってしまうとしたら、これまた恐ろしい話です。
無理のない範囲でトレーニングをやることが大切です!
運動後の食べ過ぎ
自覚があるかどうかは別として、運動後はもっと食べるように食欲が増しているのです。
これは運動中に分泌されるドーパミンという物質に関係があります。
ドーパミンは、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもあり、 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる神経伝達物質です。
美味しいものを食べている時やトレーニング中などに分泌されます。
ドーパミンはエネルギーの消費と確保のためにも必要な物質です。
ドーパミンは運動によって失われたエネルギーを確保しようと働きます。
だから、負荷をかけて運動をすればするほど、食欲が増してしまうのです。
それがあなたのダイエットを邪魔するのです。
レプチン(脳に食べることをやめさせるホルモン)の働きを弱め、食べることからえられる幸福感を感じるためにより食べ物を食べるように仕向けられてしまうのです。
16人の正常体重を持つ男女に対し低負荷のトレーニングを実施し、トレーニング後にビュッフェに行って食事をするという実験を行いました。
被験者にはトレーニングでどれくらいのカロリーを消費したのかを予想し、それに近い量を食べるように指示をしました。
その結果、実際には200kcalしか消費していないのに600kcalも摂取してしまいました。
The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness 2010 December;50(4):377-84 より
被験者数が少ないのでこれの限りではないとは思いますが、運動して消費する実際のカロリー量と体験するカロリー消費量には大きな乖離があるとみて間違いないと思います。
運動強度やカロリーのみに注目してダイエットを行うと失敗してしまう理由はここにもあると思います。
「ものすごく頑張ったからこれくらいのスイーツなら食べても大丈夫!」というのは全く大丈夫ではないのです。
運動を一生懸命頑張っても、その結果食べ過ぎていることがある、という事実を覚えておきましょう。
まとめ
せっかくダイエットを頑張るなら、正しい方法と正しい知識を元にダイエットを頑張りましょう!
下半身痩せで大切なのは

あの芸能人がやっているから。
〇〇メソッドが流行っているから。
下半身痩せに効果的と言われいるから。
下半身痩せを始めるきっかけとしては悪くありませんが、下半身痩せを成功させたいなら正しい情報をもとに正しい情報をもとにエクササイズを進めていくことだと思います。
体験の申込みは以下のフォームからお願いします。

========================================
●公式LINE登録で“自宅で出来るダ下半身痩せトレーニング40分動画”プレゼント!●
▶️詳しくはこちら
▶︎LINEはこちら
🔻サンプル動画🔻
「今村に直接質問してみたい!」という方はLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
========================================
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》
10,000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(約60分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら