【著者紹介】今村まさふみ 『糖質制限は失敗の元!リバウンドする理由を根本解決』をコンセプトに銀座でパーソナルトレーニングを行っている。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、多くのお客様から支持を得ている。
銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です.
私の自己紹介はこちら(執筆中)
銀座のスターバックスコーヒーで物凄く甘ったるいコーヒー“ホワイトモカ”を飲みながらこの記事を書いています。
痩せる要素もヘルシーな要素も皆無なコーヒーです。
さて、
「ダイエットといえばヘルシーな食事を心掛ける」
となりますが、ヘルシーな食事とは一体どんな食事を指すのでしょうか?
低カロリー?
高タンパク質?
野菜たくさん??
“ヘルシー”を健康的と定義するなら上の3つは全部不正解です。
ヘルシーな食事とは体にとって必要な栄養を補給できる食事です。
今回は【ヘルシーな食事とは何か?】についてお話していきます。
お知らせ
ダイエットモニター募集中!
詳しくはこちら

専門家
●公式LINE登録で“自宅で出来る時短ダイエットトレーニング”プレゼント!●
トレーニング動画の他、
▶︎ダイエットを成功させるための5つの考え方
▶︎ダイエットを成功に導く正しい食事の考え方
▶︎太るサプリ
▶︎痩せるサプリ
の動画をプレゼント!
お友達登録はこちらをクリック!

痩せる為のヘルシーな食事
健康的な食事というのは、栄養バランスを考えた食事になります。
低カロリーでもなく、脂質をカットした食事でもなく、糖質を制限した食事でもありません。
炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル。
これらをバランスよく摂取できる食事が痩せるためのヘルシーな食事です。
バランスの良い食事の一例をご紹介します。
1960年代、1970年代、1980年代、1990年代の献立を比較したところ、1970年代の食事が体重の増減が少なく、風邪などを引きにくかったという調査結果があります。
それが下の写真です。

こちらの写真を参考にして食事を考えると痩せるための食事ができるようになると思います。
ポイントは、糖質をしっかり食べる、ビタミンとミネラルが摂取できるように果物・野菜・海藻・きのこをしっかりと献立に入れる、といった感じです。
低カロリー食≠ヘルシー
ヘルシーな食事を健康的な食事と定義するなら、低カロリー食は全然ヘルシーではありません。
大多数の人は低カロリー食を食べても健康になれません。
というか逆に健康を害します。
そもそも食事とは熱を作るために行います。
熱を作るために一番大事なのが糖質です。
これがないと何も出来ません。
運動をすれば脂肪が勝手に燃えるようなイメージがありますが、その脂肪を燃やす(代謝)時にも糖質が必要になります。
筋肉を作る時も、脂肪を分解する時も、ホルモンを合成する時も必ず糖質が必要になります。
そしてそれらの化学反応をスムーズにするために必要な栄養がビタミンやミネラルです。
だから、低カロリー食や糖質を制限したりすると、体の中の化学変化がうまくいかず、太ってしまうのです。
食べても太らない食材や食べても太らない方法などというのは、自然界の法則を無視していることになってしまいます。
ものすごく食べ過ぎている方であっても、極端な低カロリー食は健康を害してしまいます。
先ほども書きましたが、(厳密にいうと違いますが)私たちの体を動かしているのは、糖質(以下ブドウ糖)です。
ブドウ糖が入ってこなければ動けなくなってしまいます。
そこで体は蓄えられれいる脂肪を分解してなんとか体を動かします。
※さっきも書いたようにこれにも糖質は必要
そして、脂肪だけなら“痩せてよかったね!”となりますがそんなに甘くはありません。
ブドウ糖が足りないと、筋肉を分解して肝臓でブドウ糖に作り変えます。
この作業は肝臓に負担をかけ消耗させます。
こういった観点から考えると、低カロリーは全く健康的ではありません。
同じように、低糖質・高タンパク質食も全然ヘルシーではありません。
熱を作るのに必要なブドウ糖がなければ、摂取したタンパク質を代謝して糖分に変えます。
だったら、最初から必要な分だけブドウ糖を摂取した方が肝臓への負担は少なくなります。
お野菜たっぷり、だからヘルシー?
食事のアドバイスをしていると野菜をたくさん食べている写真を送ってくる方が凄く多いです。
しかし、これも大きな間違いです。
野菜は炭水化物です。
分解すると食物繊維と果糖になります。
そして、この果糖があるから甘いのです。
野菜を沢山食べてお腹いっぱいにしてしまうと、脂質やタンパク質が不足してしまいます。
そうなると、ホルモンや筋肉などの材料が不足してしまうため、代謝が悪くなってしまったり、免疫力が落ちて風邪を引いてしまったりします。
どう考えても不健康です。
また、加工されて野菜ジュースやフルーツジュースを飲む方がいますが、加工される段階で必要なビタミンが失われてしまっていたり、食物繊維が取り除かれているため、肝臓に到達する時間が加工前の状態で摂取するよりも早くなってしまい、肝臓がすぐに脂肪へと変換してしまいます。
これもまた不健康…
宣伝です♪
最後に少し宣伝です。
ヒップアップのためのトレーニングを知りたい!
脚やせのためのトレーニングを知りたい!
正しいダイエット方法を知りたい!
このような方は、
是非体験トレーニングにお申し込みください。

どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着5名様限定3000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら
————————————————————
料金
《ダイエット16回コース》
・180,000円
・トレーニング16回
・食事指導
《ダイエット8回コース》
・100,000円
・トレーニング8回
・食事指導
《回数券》
▶︎3回コース:30,000円
▶︎5回コース:45,000円
▶︎8回コース:64,000円
《各種レンタル》
▶︎ウエア一式:無料
▶︎トレーニングシューズ:無料
【ドリンク】
▶︎お水:無料
▶︎プロテイン:500円
・全て税込み価格
・お支払いは入会時にお願い致します。
・別途入会金をいただいております。
・クレジットカードがご利用可能です。
《キャンセルポリシー》
当日キャンセルは2,200円のキャンセル料が発生致します。
お申し込み
