【著者紹介】今村まさふみ 『下半身痩せダイエットとリバウンドしない体作り』をコンセプトに東京・銀座でパーソナルトレーナーとして活動中。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、芸能人をはじめ多くのお客様から支持を得ている。私の自己紹介はこちら(執筆中)
珍しく減量中です。
ということでコンビニでカット野菜などを購入して食べているのですが、ビタミンなどがほとんどなくなっているのですぐにお腹が空いてしまいます。
今回はお腹が空くということについて考えていきます。
糖質不足が空腹のもと
人間が持っている機能、恒常性。
この恒常性という機能があるから体温は一定に保たれ、急に食べても太らないし、運動しても痩せないのです。
そして、このメカニズムがあるからお腹が空きます。
エネルギー源である糖質が不足し、血糖値を所定の濃度に保つことができなくなると、お腹が空いてきます。
また、糖質が不足すると中性脂肪を分解し、糖質を取り出します。
このような状態になってもお腹が空きます。
したがって、運動や食事制限などで炭水化物や脂質を減らせば減らすほど、お腹が空きます。
この時に、食事のとり方を間違えると
太ります。
ビタミン・ミネラル不足でお腹が空く
マックなどのファーストフードなどでお腹いっぱい食べたのに、すぐにお腹が空いてしまった。
チョコレートやスナック菓子で間食をしたから、夕飯を減らそうと思ったのに減らせなかった。
このような経験をしたことありませんか?
これは、体内にあるビタミンやミネラルが不足しているから、自分の意思とは関係なくお腹が空いてしまい、ついつい食べてしまうのです。
マックやお菓子のほとんどが脂質と炭水化物で作られています。
いくらエネルギー源が糖質だといってもこれだけでは動けません。
代謝の際には必ずビタミンやミネラルが必要になります。
そのため、お腹いっぱい食べたとしても、必要な栄養素が不足していたらすぐにお腹が空いてしまうのです。
必要な栄養素を満たしていなければ、お腹は空いてしまいます。
同じ糖質でも果糖では空腹感は満たされず、ブドウ糖では満たされます。
これは胃から分泌されるグレリンというホルモンが関係しています。
このように、同じ食べるという行為でも、何を食べたかによって違ってきます。
食べる「量」も大切ですが、「何を食べたか」の方がはるかに重要です。
========================================
「今村に直接質問してみたい!」という方は、こちらのLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
ちなみに、完全無料です(^^)/
▶︎LINEはこちら
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着5名様限定3000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら