【著者紹介】今村まさふみ 『下半身痩せダイエットとリバウンドしない体作り』をコンセプトに東京・銀座でパーソナルトレーナーとして活動中。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、芸能人をはじめ多くのお客様から支持を得ている。私の自己紹介はこちら(執筆中)
若い頃は多少飲みすぎても大丈夫だったけど、30過ぎたらアルコールの抜けが悪くなった…
これと同じ様に20代のころと同じことをやってもダイエットが成功しない…
って悩んでいませんか?
そしてダイエット同じように、あれを飲んだら二日酔いにならないとか、〇〇というお酒なら飲んでも太らないとか、二日酔いの時はこれをやった方が良いとか色々な情報があります。
それこそダイエット同じで“情報が多すぎて何して良いかわからない”なんてもことも少なくありません
今回はお酒とダイエット、そして二日酔い対策について解説していきます。
20代前半と同じ様に飲んでいたら、ダイエットは成功しません!
お知らせ
肝機能が弱くなる
なぜ20代の頃に比べて30代になるとお酒の抜けが悪くなるのか?
それはアルコールを分解(代謝)する肝機能の老化が原因です。
飲んだお酒(アルコール)は肝臓で分解されます.
それ以外にも、食事から摂取したタンパク質、炭水化物、脂肪の処理をし、胆汁、グリコーゲン(糖質)、代謝に使用する血清タンパク質を合成します。
また、腸が正常に機能していないと、肝臓への負担が増えてしまい、それだけ肝臓にダメージを与えてしまいます。
胃や小腸で吸収されたアルコールは肝臓に運ばれここで無毒化され最終的に水と二酸化炭素に変換され体の外へと排出されます。
お酒を飲むとトイレが近くなるのはこれが原因です。
アルコールを処理するためにかかる時間は日本人の場合概ね1時間あたり4gとされています。
(出典:財団法人自己分析センター)
例えば、体重53kgの成人女性が瓶ビールを1本飲むと、無毒化するのに約4時間かかるとされています(出典:公益社団法人アルコール健康医学協会)。
お酒をたくさん飲んでしまうと、寝ている時間のほとんどがアルコールの処理に使われてしまいます.そのため、それ以外の機能はほとんど作用していないと言われています。
寝ている間にタンパク質、炭水化物、脂肪の処理をし、胆汁、グリコーゲン(糖質)、代謝に使用する血清タンパク質を合成がほとんどされないと言うことになります。
だからダイエットがうまくいかないのです。
肝臓の機能を低下させる主な原因には以下のものがあります。
・食生活における野菜不足
・喫煙
・アルコールの過剰摂取
・栄養が偏った食生活
・遺伝
・慢性的ストレス
・加齢
30歳を過ぎて加齢の影響で肝機能が低下しているところに、糖質制限ダイエットや高タンパク質食をやってしまうと、「栄養素が偏った食生活」に該当してしまい、肝機能はさらに弱ってしまいます.
30歳を超えてダイエットを成功させたければ、アルコールの摂取はほどほどにしましょう。
解毒といえば風邪薬も同じです。
風邪などを引いた時に飲む薬も体にとって毒と判断してしまいます。
高齢者ではこの解毒機能が弱まっているために薬が効き過ぎてしまうケースがあるそうです。
なぜ薬の話をしたかというと、トレーニングのやりすぎで風邪を引く方が多いからです。
最近の研究で、トレーニングの日数と免疫力には相関関係があることがわかってきました。
強化合宿中のラグビー選手の健康状態を1カ月間調べた結果では、普段は体の奥に潜伏しているEBウイルスが、32人中27人で活性化。その直前には、病原体から体を守る免疫グロブリンA(IgA)の分泌量の低下も確認された。また、IgAが下がるにつれて、のどの痛みや咳などのカゼ症状の出現数も増加した。つまり、強化合宿中にはそれだけ免疫力が落ちたというわけだ。”
(日経オンラインより)
このように激しいトレーニングを行うと、健康になるどころかかえって不健康になってしまいます。
筋肉痛は免疫反応の一種です。
週に3回以内であれば問題ないが、3回を越えるとこの免疫反応を抑えようとして免疫力を下げ、風邪を引きやすい状態を作ってしまいます。
ハードにトレーニングをした結果、風邪を引いて薬を飲む。
その結果、肝機能が弱まりうまく脂質が代謝されない。
ダイエット失敗… と、なりかねません。
やはり年齢に合わせた強度で行うこともダイエットを成功させるには大切です。
二日酔い対策
アルコールを分解するのに必要な酵素の材料を摂取することが大切になります。
酵素を合成する際にアミノ酸が必要なことは間違いありませんが、アミノ酸だけでは合成できません。
合成する際にはビタミンやミネラルが必要になります。
ビタミンもビタミンCだけ摂れば良いと言う訳ではなく、13種類全部必要です。
ミネラルも同じです。
16種類全部必要です。
車のパーツと違って何がどれだけ足りないかは目で見ても中々わかりません。
と言うことで、
納豆、レバー、貝、海藻、魚、野菜、果物、きのこ、チーズなど色々なものを食べてから飲み会に参加するのがおすすめです。
なぜこんなに食べなきゃいけないかと言うと、色々なものを沢山食べないと必要な栄養素が摂取できないからです。
お酒の席で、お刺身を食べたり野菜を食べるのも大事ですが、それでは少し遅いので飲み会の前に食べるようにしましょう。
なぜなら、その時食べたものを消化吸収している間もなくガンガンアルコールが入ってくるからです。
先ほども言ったように、消化活動を中止してでも無毒化を優先させるから絶対に間に合いません。
そんなに食べられない。
そんな方は、サプリメントを活用しましょう。
できればマルチビタミン・ミネラルを摂取するように。
私の場合、「今日は飲みそうだなー」という飲み会の前は通常の3倍飲んでから参加します。
以前は納豆を食べていましたが、最近は面倒なのでアミノ酸を飲むようにしています。
あとはお水です。
アルコールの分解には大量のお水が必要になるので水分補給はしっかりと行いましょう。
ビールやワインだけで水分補給をしてはいけません。
ウコンてどうなの?
飲み会前にコンビニやドラックストアで購入して一気飲み。
効果はあるのでしょうか?
実験によるとウコンに含まれるクミンを飲酒後5時間後に摂取した時が、アセトアルデヒドによる肝細胞の障害が最小限に抑えられたと報告されています。
※出典:肝臓におけるアルコール代謝の数理モデリング : 肝障害 の発生メカニズムとその予防策 (数学と生命現象の関連 性の探究 : 新しいモデリングの数理)
でもこの実験方法不明な点が多く、ウコンを経口摂取したのか点滴などで体内に入れたのかが不明。
どれくらいの量を摂取したのかも不明。
他の論文では肝機能障害を引き起こす原因にもなるという報告もあるので、現時点では何とも言えない感じです。
コンビニで売られている商品の含有量を見ると40mgとあるのでなんだか少ないな〜、という感じがします。いずれにせよ、飲みすぎないことが大切です。
========================================
「今村に直接質問してみたい!」という方は、こちらのLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
ちなみに、完全無料です(^^)/
▶︎LINEはこちら
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着5名様限定3000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら