【著者紹介】今村まさふみ 『糖質制限は失敗の元!リバウンドする理由を根本解決』をコンセプトに銀座でパーソナルトレーニングを行っている。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、多くのお客様から支持を得ている。
@銀座のスタバから
銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です.
私の自己紹介はこちら(執筆中)
先日、インスタグラムのフォロワーさんから、
『世の中たくさんダイエットに関する本や情報がありますが、本当に痩せる方法を教えてください。結局どうすれば痩せるの??』
というご質問をいただきました。
インターネットや雑誌、書籍をなどを含めて、本当に多くのダイエットに関する情報が出回っております。
この中から本当に痩せる方法を見つけるのは難しく、正しい情報を得ようとすると本当に大変です。
本当に痩せる方法とはどんな方法なのか?
今回は、本当に痩せる方法をお教えします!
お知らせ

専門家
●公式LINE登録で“自宅で出来る時短ダイエットトレーニング”プレゼント!●
トレーニング動画の他、
▶︎ダイエットを成功させるための5つの考え方
▶︎ダイエットを成功に導く正しい食事の考え方
▶︎太るサプリ
▶︎痩せるサプリ
の動画をプレゼント!
お友達登録はこちらをクリック!

世の中のほとんどのダイエット方法が正解

世間に出回っている情報で本当に痩せる方法とはなんなのか?
それでは早速正解からお教えします。
それは、 “ほぼ全ての方法が正解。きちんとやれば全部痩せる”
これが正解であり、本当に痩せる方法です。
出版されたりテレビで特集されるということは、誰かが実践して成功しているから取り上げられているのです。
そういう意味で、“ほぼ全ての方法が正解”と言えます。
例えば、 炭水化物に偏った食事をしている方が炭水化物の摂取量を減らせば、ダイエットに成功し痩せます。
運動不足の方が運動をすれば、ダイエットに成功し当然痩せます。
運動不足で炭水化物をたくさんたべている方が、運動を取り入れ食事の量を減らせば、ダイエットに成功し当然ですが痩せます。
栄養バランスが悪い方が栄養バランスに整った食事をすれば、ダイエットに成功し痩せます。
呼吸に問題がある方が、呼吸の改善をすればダイエットに成功し痩せます。
このように、その方にとって足りない部分を補ったり、余っている部分を取り除けばダイエット(減量)は成功します。
ただし、
その方法が合うか合わないかは、目的や目標、ダイエットを始める方のパーソナルデータによって違ってきます。
芸能人が成功したからと言って、それがそっくり合うはずがありません。
年齢、育ってきた環境、現在のライフスタイル、好きなもの、嫌いなもの、1日の中で仕事以外に使える時間、人生観、価値観、優先順位など、色々なものがあなたとは違います。
これは友人が成功したダイエット方法をやってもダイエットが上手くいかず、痩せないケースも同じことです。
すごくシンプルに考えば、摂取カロリー<消費カロリーというバランスにさえなれば痩せます。
栄養バランスなどを無視しても、この考えでダイエット(減量)を行えば、短期間であれば間違いなく痩せます。
“食事の量を減らして運動量を増やす”。
おそらくダイエットをしたことがある方であれば一度は試したことがある方法だと思います。
この方法は割と簡単に痩せることができます。
特に20代前半で少し食べ過ぎた場合、数日頑張れば痩せていたはずです。
けれども30代に入ったら上手くいかなくなった…
同じ方法でやっているのになぜ?
こんな感じではないでしょうか?
これも、年齢にあった方法でやらないと上手くいかないという良い例だと思います。
年齢を考慮してダイエット
30代を超えると色々と体に変化が現れます。
そのため、20代の頃と同じようにダイエットをしても、“なかなかうまく効果が出ない”、このようにお悩みの方は少なくありません。
実際、体験でいらっしゃるお客様の多くが、20代の頃と同じことをしても痩せない、という悩みを持っています。
効果的にダイエットを行っていくためにも20代と30代以降の違いを知っておく必要があります。
30代を超えると、それまでと違いさまざまな変化が現れます。
その現象は老化と呼ばれ、科学的な見方をすると個体老化、細胞老化の2種類の老化があります。
個体老化には、シワが増えたり筋肉が衰えたりする外見(見た目)の変化と、体の中で起こる内臓の機能低下があります。
筋肉が落ちれば当然代謝量が落ちて太りやすくなります。
内臓機能が低下すれば、栄養の吸収や排泄能力も低下してしまうため、これも太りやすくなってしまいます。
細胞老化は、体を構成する細胞の分裂回数には限りがあり、寿命があるということです。
細胞分裂可能回数が減っていくことが、細胞にとっての老化と言えます。
このように、加齢とともに体の外、中、そして細胞レベルでさまざまな変化が起こっているので、20代と同じことをしてもダイエットが上手くいかないのは当たり前のこと言えます。
また、人間は40歳を過ぎると一部の体内ホルモンの分泌量が低下しはじめます。
特に、すべての女性ホルモンは40歳を過ぎると急速に低下しはじめ、完全閉経という変化を迎えます。
30歳の時の内臓の機能を100とすると、90歳での肺活量は60%、腎機能は50%、心臓の機能は50%に低下しています。
30歳以降、毎日毎日少しずつ少しずつ、気がつかないレベルで、けれども確実に衰えていきます。
ペンシルバニア州立大学のエバンス博士らによると、「毎日のエネルギー消費量は、成人期を通して徐々に低下する」とあります。
この一番の原因は筋肉の量の減少にあるとし、運動量の少ない人では30代〜80代の間に約15%低下するとしています。
エバンス博士は、筋肉量の維持と減少の予防が代謝率の低下の予防に役立つと報告しています。
つまり、“筋トレをして筋肉量の維持、または減少を予防しましょう”ということです。
また、筋肉の減少は、骨密度、インスリン感受性、有酸素容量の低下も招くとい言っています。
そして厄介なのが、加齢とともに筋肉を構成するタンパク質の合成能力が低下することです。
この、合成能力が低下すると筋量は減り、筋力も減り、有酸素耐性も低下してしまいます。
20代と同じような方法でトレーニングや食事をしても筋肉がつかない原因の一つはここにもあります。
ミネソタ、メイヨークリニックのプロクター博士の研究チームは、これらの変化がインスリン様成長因子1、テストステロン、硫酸デヒドロエピアンドロステロンの低下と関連していることを発見しています。
他の研究では、足腰の筋肉が一番老化の影響を受けやすく、70歳になる頃には約半分になっているという結果も報告されています。
次回はたくさんあるダイエットの正解の中から、自分にあったものをどうやって探すかについてお話していきます。
続く
※インスリン様成長因子1:タンパク質の合成、脂肪分解の促進、骨密度強化
※テストステロン:筋肉の増加など。筋トレをすると分泌量が増える
※硫酸デヒドロエピアンドロステロン:男性ホルモンの一種。肥満防止など
宣伝です♪
最後に少し宣伝です。
ヒップアップのためのトレーニングを知りたい!
脚やせのためのトレーニングを知りたい!
正しいダイエット方法を知りたい!
このような方は、
是非体験トレーニングにお申し込みください。

どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着5名様限定3000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら
————————————————————
料金
《ダイエット16回コース》
・180,000円
・トレーニング16回
・食事指導
《ダイエット8回コース》
・100,000円
・トレーニング8回
・食事指導
《回数券》
▶︎3回コース:30,000円
▶︎5回コース:45,000円
▶︎8回コース:64,000円
《各種レンタル》
▶︎ウエア一式:無料
▶︎トレーニングシューズ:無料
【ドリンク】
▶︎お水:無料
▶︎プロテイン:500円
・全て税込み価格
・お支払いは入会時にお願い致します。
・別途入会金をいただいております。
・クレジットカードがご利用可能です。
《キャンセルポリシー》
当日キャンセルは2,200円のキャンセル料が発生致します。
お申し込み
