今回の話題は「緊張と下半身痩せ」についてです。
緊張と下半身痩せ?
実は、関係大ありです。
以前こんなことがありました。
どんなにトレーニングをしても、 食事の管理を徹底しても、 カラダが思った様に変化しないという方がいました。
でも気が付いたのです。
「この人のメンタルが脚を太くしているんだ」と・・・。
なぜメンタルと下半身太りが関係しているか?
体験トレーニングやってます!

緊張すると脚が太くなる理由
たくさん理由はありますが、 ひとつには「自律神経」があります。
自律神経は主に内臓を支配しています。
運動すると汗をかくのも、心拍数が上がるのも、食べたものを消化吸収するのも、この自律神経のおかげです。
自律神経には 、
▶交感神経(闘争モード)
▶副交感神経(リラックスモード)
の2種類があります。
緊張すると副交感神経に比べて交感神経の活動が活発になります。
※世間一般では交感神経と副交感神経は表裏の様なイメージがありますが、あれは誤りです
交感神経が活発になると、闘争や逃避をしやすいように、筋肉の緊張が高まります。
この状態が続くと筋肉が張って硬くなります。
同時につま先に体重が乗り呼吸が浅くなり、太ももの緊張も高くなります。
この状態で歩けば脚が太くなっていきます。
ということで、緊張したり、ストレス環境にいると、脚が太くなってしまう可能性は高くなります。
脚を細くしよう
ではどうしたら良いか?? リラックすれば良いのです。
リラックスというと様々な方法がありますが深呼吸が一番簡単です。
しかしそれを仕事中やるわけにはいきません。
大切なのは、「息を吐くこと」です。
吐く息と吸う息が、2:1(吐く息:吸う息)になるようコントロールします。
そして次に、「貧乏ゆすり」です。
別に貧乏ゆすりじゃなくていいのですが、「リズム運動」をやって欲しいわけです。
リズム運動をすることでエンドルフィンというホルモンが分泌されることが知られています。
自閉症の子供が手や体をつかってリズム運動をするのはオキシトシンの分泌をエンドルフィンで補っているからです。
このように日常生活のなかで意識できることは探せばたくさんあります。
脚を細くしたいならリズム運動と深呼吸。
やってみてください!
「今村に直接質問してみたい!」という方はLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
========================================
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》
10,000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(約60分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら