【著者紹介】今村まさふみ 『下半身痩せダイエットとリバウンドしない体作り』をコンセプトに東京・銀座でパーソナルトレーナーとして活動中。科学的根拠に基づいたプログラムを作成し、芸能人をはじめ多くのお客様から支持を得ている。私の自己紹介はこちら(執筆中)
猫背と下半身痩せ。
一見関係ない感じもしますが、猫背だと足首は太くなります。
実は、猫背のまま歩いてしまうと、お尻をうまく使うことができません。
そのためふくらはぎが頑張ってしまい、その結果足首が太くなってしまうのです。
“猫背を改善して足首もすっきりさせよう!”
今回はこんなテーマで進めていきます。
お知らせ
猫背と足首の関係
まずは猫背になると足首が太くなってしまうメカニズムから解説していきます。
その前に…
今回は少し専門的な内容なのでわかくいりにくい表現があるかもしれません。
そんな場合は公式LINEから遠慮なくご質問ください。
それでは本編スタートです。
猫背とは、読んで字の如く背中が丸まっている状態です。
これを専門用語を使うと、「肩甲骨が外転し胸郭と背骨が屈曲している」言います。
わかりやすく言うと、肩甲骨が外側に張り出して背中が丸まっている状態のことです。
そして、人間の体には(人間以外もそうですが…)肩甲骨が外に出ると骨盤が後傾するという機能(骨盤ー肩甲骨リズム)があります。
なので、猫背になると自動的に骨盤が後傾するようにできています。
そして、骨盤が後傾すると足の骨は外に回転(開く)します。
いわゆるガニ股です。
つまり、肩甲骨が外に張り出す=大腿骨が外に回転する、猫背=ガニ股と言う図式になります。
ガニ股になると歩く際にお尻の筋肉をうまく使うことができません。
そうなると他が頑張るしかない。
と言う感じで、お尻の分をふくらはぎが頑張ってしまいます。
これを365日毎日毎日繰り返すことで知らないうちにふくらはぎは発達していき、太くなってしまう、と言うわけなんですね。
猫背を改善しよう
それでは猫背を改善するためのエクササイズをご紹介します。
必ず全部の種目をやらないといけないわけではありません。
できる種目からでも構いませんのでやってみましょう!
当然、これだけでは改善出来ない方もいますが、下半身痩せ、猫背改善の第一歩として是非チャレンジしてみてください!
========================================
「今村に直接質問してみたい!」という方は、こちらのLINEにお友達登録して、直接メッセージを送ってください。
ちなみに、完全無料です(^^)/
▶︎LINEはこちら
このブログではダイエット・下半身痩せ情報を配信しています。
こちらも参考までにご覧になってくださいね!
【ブログ】
体験トレーニングやってます!

▶︎パーソナルジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せない
▶︎フィットネスジムで上半身は痩せたけど下半身は痩せなかった
▶︎ジムを辞めたらリバウンドした
▶︎ムキムキにはなりたくない
▶︎食べながら痩せたい
どんなトレーナーが担当するのか?
体験を通じて信頼出来るトレーナーだと感じた場合のみお申し込み下さい。
体験をしたからと言って無理な勧誘をする事は一切ありません。
“何をすればいいのか”を教えてくれる所は多いですが、目的に対して“何をいやってはいけないか、やらなくても良いか”もしっかりとお伝えします。
あなたにとって最も効果的なアプローチ方法をカウンセリングをもとにアドバイス致します。
—————————————–
体験のお申し込み
《体験料》12,500円(税込み)▶︎毎月先着5名様限定3000円
カウンセリング・チェック・トレーニング(45分間)
《お申し込み方法》こちらのお申込みフォームに必要事項をご記入のください。
または、公式LINEにご登録後、お名前とご希望の日時をご連絡ください!
▶︎LINEはこちら